愛知県 建設業 Aさま
社員教育自体が統一されておらず「現場で覚える」体質だったため、技術習得までが長いと感じていた。オンラインマニュアルを導入してからは、事業の安定感がだいぶ変わった。社員の業務効率が改善された上に、離職者も少なくなった。中小企業だからマニュアルはいらないと思っていたが、5人の組織でも大いに効果があった。
テレワーク・働き方改革の中心に「オンライン業務マニュアル」は必須です。「すべての中小企業、チームにナレッジベースを」という理念の元に、企業様の業務効率化、社員教育の精度向上に貢献致します。
お申し込み担当者は聞かなければわからない、管理者や指導者は何度も説明するのにうんざり…
御社の現場ではこういったストレスを抱えていませんか?
現場でよくありがちなこのお悩みは、オンラインマニュアルで解決できます。
「オンラインマニュアルの8番に書いてあるよ」「このQRコードを読んでね」といった簡単なやり取りや案内で説明を省略できます。
役職者は社内においてもスタープレイヤーであることが多いです。オンラインマニュアルを導入すれば、そんなスタープレイヤー達の業務を阻害しないので、組織に高い生産性を取り戻すことができます。
2019年、新型コロナウィルスの影響で、オフィス離れ・テレワーク化が進みました。私達はニューノーマルに向けて、テレワーク化を進めた反面、オフィスにあった機能をテレワーク対応させないといけない状況になりました。そんな中、一番にテレワーク対応を求められるのは、会社の中の「あのヒト」です。あのヒトはあなたであり、私です。
そんなあのヒトの頭の中を、オンラインにマニュアル化すれば、いつでも最新の資料の場所、業務の進め方など、すべてのヒントがオンライン上で見つかります。動画や画像を追加して、より分かりやすいマニュアルを作っても良いです。
オンラインマニュアルを働き方改革の一丁目一番地にしましょう。
新入社員、新人アルバイト・パートが参加すると、やはり課題になってくるのは「業務マニュアル」です。WPKnowledgeBaseを日頃から使っていらっしゃる企業様は、最新の業務マニュアルを持っているため、事業所やFC内のどこにいても最新の業務マニュアルが用意されています。
社員教育自体が統一されておらず「現場で覚える」体質だったため、技術習得までが長いと感じていた。オンラインマニュアルを導入してからは、事業の安定感がだいぶ変わった。社員の業務効率が改善された上に、離職者も少なくなった。中小企業だからマニュアルはいらないと思っていたが、5人の組織でも大いに効果があった。
WPKnowledgeBaseでは、名前の通り、世界でNO1シェアを誇るWordPressを活用しています。WordPressはブログウェアとして誕生し、ユーザー数を増やし、本格的なWebサイト、Webシステムの構築にも使われています。今やほとんどのコーポレートサイトがWordPressの導入をしていると言っても過言ではありません。そんな汎用的なWordPressをベースに作られたWPKnowledgeBaseは、WordPressを日頃からお使いの方はもちろん、そうでない方でも、簡単に始めることができます。
WPKnowledgeBaseの基本機能は「マニュアル」「Q&A」「ダウンロード」の3つの基本機能をご用意しています。単純にマニュアル作成だけではなく、よくある質問としてQ&Aを用意しておけば、何度も使う必要はありません。また、資料や申込書などのフォームを用意しておけば、毎回資料などを渡す必要がありませんし、最新の情報も管理ができます。
このように、WPKnowledgeBaseは、中小企業の業務改善に貢献しています。
費用は初期50,000円(税込み55,000円)、毎月5,000円(税込み5,500円)と非常にリーズナブルです。同じオンラインマニュアルのサービスの場合、初期10万円、毎月の費用も3万円以上することも珍しくありません。また、人数に応じて費用が増えることもありません。
WPKnowledgeBassでは、中小企業のためのオンライン業務マニュアルという位置づけをしておりますので、大企業向けのサービスではありません。多くの中小企業の皆様に導入・ご活用頂きたいという想いから、導入しやすい価格でご提供しております。
管理画面から簡単にBASIC認証をかけることができ、よりセキュアな対策をとることが可能です。
顧客に見て欲しい「公開マニュアル」も、社員に見て欲しい「非公開マニュアル」も、どちらにも簡単操作で変更が可能です。
多言語に対応したマニュアルの作成も可能です。外国人従業員がいる場合も対応が可能になるため、何度も説明したり、通訳に依頼する機会が減ります。
自社でマニュアルを作るのは大変、動画の撮影などの手順書、手順動画を作るのは外注に依頼したいというお客様にもサービスの提供をすることができます。※対応エリアあり
マニュアルにはそれぞれ番号が付与され、社員に簡単に伝えることができます。
マニュアル、Q&A、ダウンロードともに検索をすることができます。また、マニュアル番号を検索すれば、すぐに記事に移動できます。
マニュアルを連結させて、一連の作業をまとめたURLの発行が可能です。また、それらをQRコード化することもできます。
マニュアル、Q&WPKnowledgeBaseは認識しやすいように、文字組みや色などこだわって作られていますが、目に優しく消費電力が低いダークモードにも変換が可能です。
マニュアルごとにQRコードの発行が可能です。現場でも、QRコードを読み込むだけですぐにマニュアルが確認できるようになります。